SUNSUNフェス2017@京都 無事終了致しました!ありがとうございました!
ご協賛くださった企業さま
ご出店くださったみなさま..
講師をしてくださったみなさま
遊びに来てくださったお客さま
朝の早くからお手伝いしてくれたスタッフのみなさま
準備までの段階でサポートをしてくれたみなさま。そして家族。
無事な四年目を終えられた事が
ほっと一安心。
ありがとうございます!
こうあるべき!
だけじゃない
何か、進んでゆく方向性を見出して、
変化し続けてゆけたら。
という思いです。
本当にありがとうございました!
お風邪などひかれませんよう。
ご返信遅くなっておりまして申し訳ありません。
お礼の言葉とさせていただきます。
赤ちゃん・小さな子供さんと一緒に遊びに来てくださる方へ。

講演会もお子様連れでもご参加OKですので、ぜひ♡
【業務連絡】SUNSUNフェス2017@京都 ご出店のみなさまへ。
一昨日メールにて
最終のご案内を送らせていただいております。
未着の場合は、恐れ入りますが...
nannneko_omise@yahoo.co.jp
までご連絡下さいますようお願いいたします。
じゃーん!!発表!!今年の抱っこ&おんぶ講座の講師陣!!!スペシャルすぎる✩


子育て中のお母さん、お父さん
これからお母さん、お父さん、
おじいちゃんん、おばあちゃんになる方
子育て支援や、幼稚園、保育園などの現場でママや子供達に関わる仕事をされている方へ。
たくさんの方に知って欲しい
出会って欲しい
=============
知っていましたか??
毎日の抱っこが赤ちゃんのからだを育むこと
毎日の抱っこで、お母さんのからだが辛くならないようにできること
赤ちゃんが心地よく眠ること。
抱っこやおんぶは
毎日のことだから、
お母さんの体にも負担なく、
赤ちゃんが安心して包まれる、
お互いが心地よいものであって欲しい。
柔らかな抱っこが出来る様になると
赤ちゃんはリラックス。
お母さんが、
赤ちゃんが、
気持ち良い抱っことおんぶで、
ご機嫌な毎日が過ごせますように。
そして、
抱っこやおんぶのお話はもちろんですが、
抱っこの講座の時間には、0歳~1歳の、
そして、おんぶの講座の時間には、1歳からの赤ちゃんのからだの育ちについても学びます。
それぞれの子供の育ちのペースは違えど、
成長の過程はおなじ。
その時々の赤ちゃんにぴったりの声かけや遊び方の関わりも、ぜひ身につけてくださいね!
『気持ちいい抱っこ』
は、体感してもらう事がまずは一番☆
という、講師の迫さんの思いから、
講座にご参加下さった方には、
当日、野外ブースでのおんぶや抱っこの相談を1家族15分無料で受けていただいた後に、
おんぶ紐と抱っこ紐の1時間無料貸出サービスつきで
ご参加の皆様の体験をサポートしてくださいます!
そして、更に!!
テキストとなる冊子AKAGOも1家族に1冊無料でプレゼントの特典つき!
【日時】
10月15日(日)
12:30~13:30赤ちゃんのやわらか抱っこ講座(対象月齢:1歳まで)
14:00~15:00(社会性を育む)おんぶの講座(対象月齢:腰座り~)
妊婦さん・支援者の方で小さいお子様のいらっしゃらない方は、赤ちゃん人形で練習していただけます。
【会場】
京都梅小路公園 緑の館2F 和室
(室内でのご飲食はご遠慮下さい)
オンラインチケット
【特典】
・野外ブースにて、15分のおんぶ、抱っこの個別相談または体験
・1時間のおんぶ紐・抱っこ紐貸出 ・テキストAKAGO(300円)付き
講師 迫 きよみ先生 プロフィール
NPO法人子育てを楽しむ会 理事長/子育ての文化研究所 事務局/京都きっずプロジェクト 代表
自身の妊娠中からスタートした子育てサークルから、「赤ちゃんを生んで良かったと思えるお母さんを増やしたい」と、現在の活動につながっている。
抱っこやおんぶのレッスン等で、親子の育ちをサポートしている。
子育ての文化研究所HP⇒ http://kosodate-bunka.jp/
子育てを楽しむ会HP⇒http://www.ujikko.net/ujikosodate/
2017.10.14 SUNSUNフェス@梅小路出店者様ご紹介【吉饗】様
2017.10.15SUNSUNフェス!出雲阿国の暮らしの風水~今日からラッキーガール!~チケット販売開始!!
2017年10月15日(日)
【会場】
京都梅小路公園 緑の館 1Fイベント室
【料金】
◆大人前売り 2500円
当日券 3000円
小人(小学生) 500円(座席の必要な未就学児はこちらのチケットをご購入ください)
赤ちゃんの体幹を育む 抱っことおんぶのこと【SUNSUNフェスおんぶと抱っこのWS】
このおんぶの写真を私のFBでアップしたところ、
とっても反響がありました。
え?紐一本でおんぶしてるん?
どうなってるん?
難しくない??
「おんぶ教えてほしーー!!」
という声、多数。
だって、
両手があくし、
肩や腰は楽だし、
何より、荷物がかさばらい!!
お母さんの味方でしかないんですよ。おんぶ。
私に、抱っことおんぶの大切さを教えてくださっているのは、
子育てを楽しむ会の迫きよみさん。
写真にピースで登場してくれてはるお茶目な方^^
長年、たくさんの親子さんと関わり
お母さんと子供たち、抱っこという日々のことを見つめて来られた迫さんの抱っことおんぶのお話は、とっても奥深いのです。
今の子供達のからだの育ちの
『なんで??』
に、乳幼児期の抱っこやおんぶも深く関わってきている。
って教えてくださいました。
私の中の『なんで?』が、『だから!』に変わりました。
毎日の「当たり前の抱っこ」が、
一生を作るからだのベースになってゆくとしたら。。
迫さんのお話は一生ものだな。って思います。
「うちの子、もう大きいから」って、出会うタイミングに遅いはなくって、
1歳までの子は特に、お母さんの意識が変わるだけで、子供の体はびっくりするくらい変わっていくんだ。とお話してくださいました。
【おんぶで育てたい】
【おんぶが苦手、嫌がる】
お母さんたちから、よく聞きます。
実は、抱っこの時に、赤ちゃんのからだの体幹が出来ていなかったり、
お母さんに寄り添うことが出来ていないと上手におんぶされることが難しいんだって。
(もしかしたら、赤ちゃんがその時そういう気分でなかっただけかもしれないけど、ね。)
その一つの原因に、
腰で支えて、
赤ちゃんの体重が背中にかかっているタイプのだっこひもとか、
自分のしがみつく力を使わなくても入っていられるだっこひもが主流になってきていることが考えられるそう。
みんながそうだから、、使ってる。。で、
赤ちゃんのからだがすごく変化してしまっているみたい。
体幹がしっかり出来ていない
とか
しっかり骨盤が立っていない
とか。。
怪我をしやすい子供
集中できない子供
昔と何が変わって来たかって、
からだが変わってきたことも、きっと一つなんだろうな。
『お母さん達の意識がかわること』
何っていっても、難しいことはなくって、
子供たちが変わるのって、
未来が変わっていくのって、
これが一番!
だからこそ、SUNSUNフェスでお母さんたち、お父さんたちに
迫さんのお話を聞いて欲しくって、お招きしたのです。
子供たちの、、赤ちゃんたちのしっかりしたからだの育ち、
日々の抱っことおんぶで育んであげて欲しいです。
私も育み中ですので、一緒におんぶのムーブメント起こしましょ☆
(ちなみにこれでお出かけしてますが、めっちゃ見られます(笑)
私は、妊婦さんから知っておいたほうが絶対にいいと思います!
だって、産んだ次の瞬間から、抱っこってはじまりますもんね。
SUNSUNフェスのおんぶと抱っこのワークショップ。
周りのお母さん達や、妊婦さんにもぜひオススメしてあげてくださいね。
今使っている抱っこひもや、これから選ぶ場合の相談にものってくださいます。
【日時】
10月15日(日)
12:30~13:30赤ちゃんのやわらか抱っこ講座(対象月齢:1歳まで)
14:00~15:00(社会性を育む)おんぶの講座(対象月齢:腰座り~)
妊婦さん・支援者の方で小さいお子様のいらっしゃらない方は、赤ちゃん人形で練習していただけます。
【会場】
京都梅小路公園 緑の館2F 和室
(室内でのご飲食はご遠慮下さい)
【定員】各20名
【料金】(当日券は プラス500円)
抱っこ講座 前売り お一人1500円 ご夫婦2000円
おんぶ講座 前売り お一人1500円 ご夫婦2000円
通しチケット 前売り2500円 ご夫婦3500円
【特典】
・野外ブースにて、15分のおんぶ、抱っこの個別相談または体験
・1時間のおんぶ紐・抱っこ紐貸出 ・テキストAKAGO(300円)付き
お申し込みは 抱っこの講座はこちらから
おんぶの講座はこちらから
お申し込みいただくか、
otonoha1116ws@yahoo.co.jpに
・お名前
・お子様のお名前と月齢
・お電話番号
をご記入の上、Yahooメールの受信できるアドレスよりお申し込みください。
2017.10.14・15 SUNSUNフェス×ミニ四駆=楽しいやろ!
今年のSUNSUNフェス@梅小路公園
芝生広場で
ミニ四駆、やっちゃうよ♡
ワークショップのメール受付開始です!
京都府の後援をいただきました♡
10月14日、15日(土・日)
今年も太陽のおまつり~SUNSUNフェス@京都梅小路公園~は
京都府の後援をいただきました♡
チラシも5000部増刷
35000部京都府の幼稚園や保育園
子育て支援に関わる場所
京都市内の店舗様に配布します。
広告協賛のご協力
どうぞよろしくお願いいたします!
個人事業主さまは
一口 5000円〜となります。